単純接触効果と勉強、「苦手」を「好き」に変える認知メソッド!【数学の例付き】

単純接触効果と勉強、「苦手」を「好き」に変える認知メソッド!【数学の例付き】

単純接触効果で学びが変わる?

「好き」と「得意」「嫌い」と「苦手」

苦手な科目や学習分野、ありますか?

ほとんどの人はそういうものがあると思います。
私だと、高校の時は「数学」「化学」は苦手でした。

ここでもう1度質問です。
その科目(学習分野)のこと、嫌いですか?

今、私は数学のことが嫌いではありません。むしろ好きかもしれません。
かといって、別に得意というわけではないです。

「好き」と「得意」、「嫌い」と「苦手」は違う。

まあ、言いたいのはこのことです。

そして人は、「苦手」なものを「嫌い」と思い込みがちです。

「嫌い」だと思うものにはあまり触れようとしません。そしてより苦手に感じるようになります。苦手・嫌いのスパイラルに陥ってしまうのです。

これ、もったいないと思いませんか?

 

単純接触効果で「苦手」→「好き」

「苦手」だと思うものを「好き」に変えることができれば、勉強へのハードルが下がります

そのうち「得意」に変わるかもしれません。

でもどうやって?

そこで今回紹介するのが「単純接触効果」。

人の好みに影響する認知的要因として知られる単純接触効果で、勉強の「苦手」を「好き」に変える方法、知っておきましょう。

 

単純接触効果とは?

単純接触効果の意味

単純接触効果とは、ある刺激に何度も接することで、その刺激に対して親近性が高まり、好意が増加するとされる理論です。

アメリカの社会心理学者ザイアンス(Zajonc)によって提唱されました。

要は、何度も何度も見たり聞いたりしていると、だんだんそれが好きになっていくということです。
CMなど広告はこの単純接触効果を目的としている部分もあります。

単純接触効果の性質として、刺激がサブリミナル刺激、つまり自分が意識していないような刺激に対しても起こることが知られています。

例えば、地元の風景。
地元に帰ってくれば落ち着きますし、地元に似ている所があれば好意的に解釈したりします。

他にもなんとなしに聞いていた音楽を好きになってきたり、特に理由もなく飲んでいるメーカーのコーヒーが他のものより好みになったり、などもあるでしょう。

ちなみに、恋愛にも応用可能になります。
この場合、「刺激」はあなたなわけです。

単純接触効果のメカニズム

なぜ単純接触効果は起こるのでしょうか?

有力な説としては、「知覚的流暢性誤帰属説(misattribution of perceptual fluency)」があります。

簡単に言うと、何度もその刺激に触れているうちに、その刺激の処理が流暢になり、その流暢さを好意と勘違いしてしまうのだ、という話です。

「勘違いなのかよ!」と思うかもしれませんが、「全ての恋は勘違いから始まる」のです。
余談ですが、日本語だと「うゎ」となってしまう学術系の用語は、意外と英語で見たほうがわかりやすかったりします(もちろん、英単語の知識があることが前提ですが)。

 

単純接触効果で「苦手」を「好き」に変える方法

単純接触効果の意味が分かったところで、今回の本題に入りましょう。

苦手な勉強を好きな勉強に変える方法です。

「つまり、いっぱい勉強すれば、そのうち好きになるってこと?」

いやいや、現状苦手だと感じているのに、それができたら苦労してない、って話でしょう。

ここで「単純接触効果はサブリミナル刺激にも有効」という理論を使うのですよ。

「苦手→好き」にしたい学習分野に関する刺激を生活のいろいろな所に配置する

とりあえず、「数学」を例に使いながら、イメージしていきましょう。

 

単純接触効果の例:数学の場合

STEP1|数学に関連する刺激を用意する

まずは数学に関する刺激を用意します。

わかりやすいのは「公式」や「グラフ」でしょうか。
「三角比の図」、「ベクトルの図」などもおすすめです。
あと「問題」や「証明」も用意しておきましょう。

 

STEP2|数学の刺激を生活の中で知覚してしまう所に配置する

次は、日々の生活の中で目にしている場所、触れている場所をピックアップし、そこに配置していきます。

1番おすすめなのは、スマホです。
「ロック画面」「背景画面」にセットすれば見る機会はいくらでもあるでしょう。

王道なのはトイレ・お風呂・部屋の壁・入口などですか。
起きた瞬間目に入るような所もありかもしれません。

あと、Twitterをやっている人ならば、数学に関することを呟いている(数奇な)人をフォローしておくのも有効です。

その他だと、筆箱や鞄など道具系に仕込む、音声化してタイマーなどにセットする、などだあります。

 

STEP3|数学に囲まれた生活を送る

数学刺激を仕込み終わったら、あとはいつも通りの生活を送るだけです。

とりあえず1週間過ごしてみて、数学の勉強に対する意識の変化を見てみましょう。

 

注》逆効果になることもある⁉

2011年、震災後に大量に流れていたACジャパンのCMを覚えているでしょうか?

あの大量のCMに関してはいろいろ事情があったのですが、一般人はそんな事情は知りません。
結果、多くの苦情があったようです。

単純接触効果もやりすぎると逆効果になるのです。

また、もう1つ注意です。
嫌な感情が刺激されるところには置かないでください。
刺激同士が結びつき、逆の勘違いが起こってしまうかもしれません。

 

単純接触効果と勉強

単純接触効果を利用して、勉強の「苦手」を「好き」に変える方法について見てきました。

ここでは数学を具体例として取り上げましたが、刺激を容易さえできれば、どのような分野にでも応用可能です。

少し奇抜な方法ではありますが、もしかしたら「得意」に慣れたかもしれないことを「嫌い」のままにしておくのはもったいないでしょう。

ぜひ、お試しください。

 

 

単純接触効果を受けていると思うものを、3つ挙げてみよう

学習法-Methods-カテゴリの最新記事