知的好奇心を2次元で分解!4種の知的好奇心を理解して学習を盛り上げよう
知的好奇心について考えてみよう 「知的好奇心」 この言葉を聞いたことがない人はなかなかいないでしょう。 Huntによると知的好奇心とは、新しく奇妙な刺激や未知の情報を求めることで生じる情報処理プロセス […]
知的好奇心について考えてみよう 「知的好奇心」 この言葉を聞いたことがない人はなかなかいないでしょう。 Huntによると知的好奇心とは、新しく奇妙な刺激や未知の情報を求めることで生じる情報処理プロセス […]
それ、何のせいにしますか? 成功したとき、失敗したとき。 その成功や失敗の原因をどこに求めますか? あなた自身の努力?能力? 教えてくれる人のおかげ(せい)? 環境の良し悪し? 運が良かった(悪かった […]
目標がパフォーマンスに与える影響とは? 「目標を立ててみたんだけど、いまいち上手くいかないんだよな……」 そういう人、結構多いと思います。 「目標」は人のパフォーマンスに大きな影響を与えます。 そんな […]
今回のLearnTernでは「期待理論」について解説します。 私たちはどのような時にモチベーションが上がるのか。 シンプルな期待理論について知ってみましょう。 期待×価値理論の「期待」理論 動機づけの […]
期待×価値理論 一流の学習者は学習意欲をコントロールします。 学習意欲に限らずモチベーションを上げる方法について体系化できれば、それは人にとって非常に価値があることですよね。 実際、モチベーションを上 […]
(*本記事にて「エジソン」とすべき箇所が「アインシュタイン」となっていました。過去に読んでくださった方にはご迷惑おかけします。修正:2020/03/31) 目標の持ち方で、やる気や成績は変わる 皆さん […]
何のために学習するのか? 「あなたは何のために学習しますか?」 学習する理由、学習動機は人によってそれぞれです。 認知心理学、教育心理学の世界でもこの学習動機に関する研究は盛んに行われています。 その […]
問題解決の手法「アルゴリズム」と「ヒューリスティック」 「アルゴリズム」と「ヒューリスティック」。 どちらも問題解決に関係する重要な言葉です。心理学に触れた人なら聞いたことはあるでしょう。 しかし、こ […]
今回のLearnTernでは記憶の種類、特に「エピソード記憶と意味記憶」に焦点を当てて紹介します。 *この記事は2019年12月14日に内容を中程度修正しました。以前の記事とは論理展開や解釈が変わって […]
認知心理学の「実践者」たれ ここまで4回にわたって「認知心理学のすすめ」を書いてきました。 認知心理学を学ぶ意味やその研究の一部を一緒に見てきましたね。 ところで、私は認知心理学者ではありませ […]