期待理論とは? 「期待」を高めることがやる気UPにつながる!
今回のLearnTernでは「期待理論」について解説します。 私たちはどのような時にモチベーションが上がるのか。 シンプルな期待理論について知ってみましょう。 期待×価値理論の「期待」理論 動機づけの […]
今回のLearnTernでは「期待理論」について解説します。 私たちはどのような時にモチベーションが上がるのか。 シンプルな期待理論について知ってみましょう。 期待×価値理論の「期待」理論 動機づけの […]
期待×価値理論 一流の学習者は学習意欲をコントロールします。 学習意欲に限らずモチベーションを上げる方法について体系化できれば、それは人にとって非常に価値があることですよね。 実際、モチベーションを上 […]
(*本記事にて「エジソン」とすべき箇所が「アインシュタイン」となっていました。過去に読んでくださった方にはご迷惑おかけします。修正:2020/03/31) 目標の持ち方で、やる気や成績は変わる 皆さん […]
何のために学習するのか? 「あなたは何のために学習しますか?」 学習する理由、学習動機は人によってそれぞれです。 認知心理学、教育心理学の世界でもこの学習動機に関する研究は盛んに行われています。 その […]
認知心理学の「実践者」たれ ここまで4回にわたって「認知心理学のすすめ」を書いてきました。 認知心理学を学ぶ意味やその研究の一部を一緒に見てきましたね。 ところで、私は認知心理学者ではありませ […]
メタ認知-認知力向上のための必要条件 今回は認知心理学の中でも私たちの学習や仕事、生活に密接に関わってくる概念を見ていきます。 テーマは「メタ認知」。 これからあなたが認知能力をレベルアップさせた […]
予習って必要なの?意味ない? みなさん、「予習」はお好きですか? あまり好きな人はいないんじゃないでしょうか。 「どうせ授業でやるし……」 「予習より復習の方が意味あるでしょ」 「予習の時 […]
認知のアーキテクチャを探求する 「認知心理学のすすめ」第3回です。 今回は「知識の構造-認知のアーキテクチャ」について考えていきます。 どのように私たちの頭の中に知識が保持されているのか、それはどのよ […]
認知心理学-記憶について考えてみよう 「認知心理学のすすめ」第2回です。 今回は「記憶」について考えてみます。 なお、本記事では認知心理学における記憶の研究をダイジェスト版でお伝えし […]
認知心理学を学ぶと“頭が良くなる”? 「認知心理学」と呼ばれる心理学の1分野。 この分野を学ぶことで頭が良くなる…… なんてことがあれば良かったのですが、そんな単純なことはありません […]